麻雀と煙 その3

2020年、東京オリンピック開催を控え、公共の場における「喫煙」について、国を挙げての大きムーブメントを受けて、「雀荘」の在り方が、今後どのような立ち位置として世の中に受け入れられていくのかを自分なりに考えております。「麻雀の雀卓を囲む=喫煙」のイメージのあった私においては、全面禁煙として生まれ変わったクリーンな雀荘が、今後どのような生き残りを果たすのだろうかというような心配な面持ちもあったのですが、すでにそのような問題を払拭するような「健康麻雀」的な、人々の動きもあるようですね。『「吸わない」「賭けない」「飲まない」』をモットーに、シニア世代の人々を取り込んで賑わいをみせている「健康麻雀」が、今後の新たな麻雀のイメージを築きあげてもいるようです。私のように「麻雀の雀卓を囲む=喫煙」のあった人々の中にも、麻雀は好きなのだけれど、タバコの「煙」や「におい」がちょっと・・・などと、「麻雀=喫煙愛好家」のイメージから、雀荘を遠ざかっていた人々が、気軽に雀荘に立ち寄れるようなチャンスや場面も今後、増えてくるのではないかと、新たな麻雀ファンを、生まれ変わった「雀荘」が取り込むような傾向も意識されつつあります。『喫煙家』と『禁煙家』の人々は、その住み分けさえできていれば、環境を共有できるはずなのですが、喫煙のマナーに関するルールが、現在までに、大まかにグレーゾーンであったが為に、2020年、東京オリンピック開催を控える日本国内において、様々な喫煙関連の問題が巻き起こっているのだと考えます。自分自身の上司や、職場での接客中のお客様が、『喫煙者』で会った場合、やはり立場的に弱い者が、受動喫煙という影響を受ける事実にも、きちんと向かい合った上で、『喫煙者』と『禁煙者』の社会的ルールを、築きあげて欲しいなぁと考えてしまいます。

カテゴリー: Post